静岡の地元情報が集まる口コミサイト:eしずおか

eしずおかトップ > 日刊いーしずトップ > ファインダーの向こうから  > 第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】

2014年08月05日

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
千頭駅のトーマスフェア会場4ショット。
ヒロ、トーマス、近鉄電車、南海電車が並ぶ姿はファンならずとも撮っておきたいシーン


 静岡県の島田市を起点に走る大井川鐵道のトーマス号は運行が始まって、もうすぐひと月を迎えようとしています。今日は、これから乗る人、見る人に参考になりそうな情報を集めてみました。

|トーマス号始発駅、新金谷駅周辺の駐車場について

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
新金谷駅前の混雑。出発前に渋滞は厳しいかも。10:00ごろ。

 駐車場は新金谷駅前と臨時駐車場があるものの、トーマス号の運行日は毎回大混雑となっています。
 ある週末は、午前9時前に駅前の駐車場は満車となっていました。また、駐車するまでに時間が掛かるため退屈してしまうかもしれません。近隣の駅の駐車場、例えば、島田駅周辺の駐車場を利用し、東海道本線と大井川鐵道線を利用するのも良いでしょう。

|荷物を駅のコインロッカーに預けるという手もある

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
あまり知られていないと思われるコインロッカー。意外に使えるはず。

 電車で来た場合、クルマと違って困るのが不要な荷物。
 大井川鐵道金谷駅のホームと新金谷駅の待合室にはコインロッカーがあり荷物を預けることができます
 トーマス号運行中は普通電車も混雑をしているので、荷物は身軽にする方がよいでしょう。

|トーマス号にトイレはあるの?

 トーマス号車内のお手洗いは2カ所。ただし、揺れる昭和レトロなトイレなので、慣れないと使いにくいかもしれません。乗車時間は1時間ちょっとなので、事前に済ませておく方がよいでしょう。

|お昼ご飯はどうしたらよい?

 列車で移動する場合は、駅弁を車内で利用するのが時間を効率的に使えるのでおすすめ。ただし、車内販売があるのは、トーマス号とSL列車のみです。また、上り(新金谷行き)のSL列車では駅弁の販売はありません。

|それにしても今日の千頭は暑い!冷房の効いたところはない?

 千頭駅の二階には「お休みどころ ぽっぽ」という休憩所があります。冷房完備で無料で利用できます。また、千頭は山に囲まれた場所なので、天候の急変もあります。雨具は持参した方がよいでしょう。

|トーマス号を見に行こうとしたら千頭駅間近で、突然大渋滞。どうなってるの?

 トーマス号の運行日は国道362号の小井平~崎平の間が、片側交互通行になります。道幅が狭いためです。
 川根本町の記事によると、5分から15分程度の待ち時間となっているそうです。

★川根本町 
SL列車「トーマス号」の運転日に国道362号(小井平~崎平間)の交通規制(交互通行)を実施します
http://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/news/newsview.asp?cd=10&id=4417

|川根温泉笹間渡駅から電車で千頭へ。トーマス見たらかわね路号で戻って来て温泉へドボン!

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
途中駅を起点にするとは思いつかなかった!!

 偶然出会ったこのご家族は、川根温泉笹間渡駅を起点にして旅を楽しまれていました。川根温泉は道の駅になっていて駐車場は無料で使えます。駐車場から駅までは徒歩3分。クルマで来てここを起点にすれば、駐車も楽で且つ、電車にもSLにも乗れて、しかも、温泉で汗を流してから帰路につくことができます。

 川根温泉笹間渡駅の駅舎内のcafeひぐらし(日曜休)も利用できリーズナブル。しかも、ご家族が選ばれたSL列車は千頭駅発13:39のかわね路12号。この日は、大井川鐵道に2両しかない、かつて東北本線の特急「はつかり」号で活躍した青地に白帯の車両が充当されていました。少年になったような、お父さんの笑顔が最高でした。
 時刻表を見て、真似してみるのも良いでしょう。

★大井川鐵道時刻表
http://www.oigawa-railway.co.jp/timetable.html

|駅構内でトーマス号を見るには?

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
新金谷駅はトーマス号を見送りにくる人も多い

 駅の入場券(150円)を新金谷駅、千頭駅の窓口で購入すれば、ホームからトーマス号を見ることができます。また、千頭駅構内に千頭駅トーマスフェア会場があり、入場するには駅の入場券と入館券(小学生以上500円)が必要です。

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
SL整備工場でヘルメットをレンタルして見学しているのは、茨城から来たみなさん

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
トーマスが他の機関車を引き出して作業中。15:30ごろ

 新金谷駅のSL整備工場は、7月12日~9月28日のトーマス運転日に9:00~11:30と15:30~17:00の時間で公開されています(4歳以上500円)。午前の部は、蒸気機関に火を入れて出発準備をしているところが見学でき、午後の部は帰って来たトーマスが転車台に展示されているC12形蒸気機関車を引き出して方向転換し、車庫で休むまでを見学できます。パンフレットも配布されるので、蒸気機関車の仕組みが知りたい人にはおすすめです。

第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
車庫の奥では、この日C10形8号機が整備中。
整備士さんに尋ねたらボイラーの総点検を行なっていると教えてくれた。
機関車の先頭部分はフタになっているのダ!



 というわけで、駆け足情報てんこもりの第七回。今日は、この辺でお開きにいたします。
 そのほかの最新情報、沿線地域の情報は、こちらが便利です。

★大井川鐵道 「きかんしゃトーマス」の運転とトーマスフェアについて
http://www.oigawa-railway.co.jp/20140700thomas.html

★大井川で逢いましょうfacebookページ(最新情報、沿線の地域情報)
https://www.facebook.com/wewillbeinoiriver

(c) 2014 Gullane (Thomas) Limited

※当ブログ上のすべてのコンテンツは著作権法により保護されています。
無断転載等により著作権の権利を侵害することのないようご注意ください。





同じカテゴリー(大井川鐵道)の記事画像
第19回 スハフ43 ~鉄道模型初心者のための大井川鐵道~
第18回 SLナイトトレインで蒸機夜景を撮る 2016年改訂版
第17回 大井川鐵道沿線でポートレートを撮る
第16回 大井川鐵道 桜撮影のアングル
第15回 花と緑の田野口駅を楽しもう!
第14回 列車写真の綺麗な仕上げ方

Posted by 日刊いーしず at 16:38

日刊いーしず コラム一覧

このページの上へ▲

削除
第7回 トーマス号最新情報 【2014年8月5日版】
    コメント(0)