2014年06月26日
第4回 きかんしゃトーマスをみにいこう!
2014年7月12日、待ちに待ったトーマス号が静岡県の大井川鐵道を走ります。イギリスでは「Day out withThomas」(本国のHPはこちら)としてイベント列車が運行されてきましたが、アジアでは初めてのことです。
運行は10月12日までの3ヶ月間。金土日を中心に夏休みの間は週5日間走る日もあるそうです。詳しくは大井川鐵道のwebサイト(こちら)で公開されています。
|走っているトーマス号を見るには?
トーマス号は、新金谷駅と千頭駅を一日一往復します。可愛らしい走行風景をカメラにおさめてみませんか?
今回は、小さなお子さん連れでも安心して楽しめる見学&撮影スポットを地図でご紹介します。選んだのは、千頭行き列車がよく見える条件で、たくさんの人が訪れても大丈夫な広いスペースがあるところ、クルマやバイクが通らないところ、そして、近くにお手洗いを利用できる施設があるところです。列車の通過時刻は目安です。通過時間の15分くらい前には着いていると良いでしょう。
1. 大井川第一橋梁周辺(地図のF地点)

列車の通過時刻/11時13分ごろ
大井川第一橋梁はトーマス号が大井川を最初に渡る大きな鉄橋です。
トーマス号は西から北へぐるっとカーブしながら鉄橋を渡ります。
鉄橋の北西側は遮るものがないため顔がよく見えます。線路はここから長い坂道にさしかかるので、トーマスは力一杯がんばって走るでしょう!
近くの施設/道の駅川根温泉
2.地名(じな)駅(地図のG地点)

列車の通過時刻/11時20分ごろ
千頭行き列車が通過する地名駅ホームは島式ホームなので、ホームを通過する列車の動輪もしっかり見ることができます。トーマスは綺麗な水色の動輪。先ほどの第一橋梁から坂はまだ続いていてトーマスは力走していきます。
駅の千頭寄りには「日本一短いトンネル」もあって、ちょっとおもしろい風景です。
線路に近づきすぎないように気をつけましょう。
近くの施設/地名駅駅舎
3.ときどんの池(地図のH地点)

列車の通過時刻/11時40分頃
駿河徳山駅北側の自然観察公園は、湿地に木道や東屋、水車小屋が整備されている水辺の綺麗な公園です。駿河徳山駅からは歩いて五分ほど。「ときどん」という名称は、この場所に館があったと言われる南北朝時代の豪族、土岐山城守に由来しています。
家族連れでお弁当を広げながら列車を待つのも良さそうです。
◆ときどんの池・土岐氏館跡
近くの施設/道の駅フォーレ中川根茶茗館、ミニストップ中川根店
4.大井川第四橋梁と並ぶ歩道橋の上(地図のI地点)

列車の通過時刻/11時47分頃
千頭駅に到着直前に渡る鉄橋が第四橋梁です。
この橋梁と平行する歩道橋の上がポイント。歩道橋は100m以上あり、橋の上のどこからでもトーマス号を眺めることができます。人と自転車しか通らないので安心です。
近くの施設/道の駅音戯の郷、千頭駅前の商店街、千頭駅売店
◆次の記事では、千頭駅でトーマス&ヒロを見るコツ、後続の列車でトーマスを追いかける際のポイントを紹介しています。≫夏の一日をトーマスとできるだけ長くすごそう!
大井川鐵道沿線撮影マップ
※当ブログ上のすべてのコンテンツは著作権法により保護されています。
無断転載等により著作権の権利を侵害することのないようご注意ください。
運行は10月12日までの3ヶ月間。金土日を中心に夏休みの間は週5日間走る日もあるそうです。詳しくは大井川鐵道のwebサイト(こちら)で公開されています。
|走っているトーマス号を見るには?
トーマス号は、新金谷駅と千頭駅を一日一往復します。可愛らしい走行風景をカメラにおさめてみませんか?
今回は、小さなお子さん連れでも安心して楽しめる見学&撮影スポットを地図でご紹介します。選んだのは、千頭行き列車がよく見える条件で、たくさんの人が訪れても大丈夫な広いスペースがあるところ、クルマやバイクが通らないところ、そして、近くにお手洗いを利用できる施設があるところです。列車の通過時刻は目安です。通過時間の15分くらい前には着いていると良いでしょう。
1. 大井川第一橋梁周辺(地図のF地点)

列車の通過時刻/11時13分ごろ
大井川第一橋梁はトーマス号が大井川を最初に渡る大きな鉄橋です。
トーマス号は西から北へぐるっとカーブしながら鉄橋を渡ります。
鉄橋の北西側は遮るものがないため顔がよく見えます。線路はここから長い坂道にさしかかるので、トーマスは力一杯がんばって走るでしょう!
近くの施設/道の駅川根温泉
2.地名(じな)駅(地図のG地点)

列車の通過時刻/11時20分ごろ
千頭行き列車が通過する地名駅ホームは島式ホームなので、ホームを通過する列車の動輪もしっかり見ることができます。トーマスは綺麗な水色の動輪。先ほどの第一橋梁から坂はまだ続いていてトーマスは力走していきます。
駅の千頭寄りには「日本一短いトンネル」もあって、ちょっとおもしろい風景です。
線路に近づきすぎないように気をつけましょう。
近くの施設/地名駅駅舎
3.ときどんの池(地図のH地点)

列車の通過時刻/11時40分頃
駿河徳山駅北側の自然観察公園は、湿地に木道や東屋、水車小屋が整備されている水辺の綺麗な公園です。駿河徳山駅からは歩いて五分ほど。「ときどん」という名称は、この場所に館があったと言われる南北朝時代の豪族、土岐山城守に由来しています。
家族連れでお弁当を広げながら列車を待つのも良さそうです。
◆ときどんの池・土岐氏館跡
近くの施設/道の駅フォーレ中川根茶茗館、ミニストップ中川根店
4.大井川第四橋梁と並ぶ歩道橋の上(地図のI地点)

列車の通過時刻/11時47分頃
千頭駅に到着直前に渡る鉄橋が第四橋梁です。
この橋梁と平行する歩道橋の上がポイント。歩道橋は100m以上あり、橋の上のどこからでもトーマス号を眺めることができます。人と自転車しか通らないので安心です。
近くの施設/道の駅音戯の郷、千頭駅前の商店街、千頭駅売店
◆次の記事では、千頭駅でトーマス&ヒロを見るコツ、後続の列車でトーマスを追いかける際のポイントを紹介しています。≫夏の一日をトーマスとできるだけ長くすごそう!
大井川鐵道沿線撮影マップ
【eしずおか事務局より】
当コラムへのご意見やご感想、ご要望をお寄せください。
下記のボタンをクリックして、ニックネームとメールアドレスをご記入の上お送りください。
掲載写真を使った特製壁紙をプレゼントいたします。なお、多数の場合は抽選とさせていただきます。みなさまからのご意見、ご感想をお待ちしております。
※当ブログ上のすべてのコンテンツは著作権法により保護されています。
無断転載等により著作権の権利を侵害することのないようご注意ください。
Posted by 日刊いーしず at 12:00